
ギャラリーインプレッションでは、
カラマツ年輪炭、根曲がり竹炭、備長炭やサンキライを使って、様々な癒しの炭アートを提供しております。
店内販売、出展販売、またお客様のご希望によりオーダー制作も承っております。
※ 当ギャラリーのオリジナル炭オアート作品には「炭ごころ」または「炭なごみ」の ネーミングタグがついております。 他の炭製品とは区別していただくよう、お願いしております。
店内販売、出展販売、またお客様のご希望によりオーダー制作も承っております。
※ 当ギャラリーのオリジナル炭オアート作品には「炭ごころ」または「炭なごみ」の ネーミングタグがついております。 他の炭製品とは区別していただくよう、お願いしております。


北海道下川町で作られた「カラマツ(落葉松)」の炭です。
この炭は「下川町森林組合」の間伐材(森林を育てる際の間引き材)を使っています。 ・カラマツは細丸太を窯に入れ、700度の温度で炭化します。炭化する温度が高くなるにつれて、より細かい孔があいてきます。この孔には空気中の小さな物質を吸い上げる作用が有ります。これこそが、木炭の吸着パワーです。 ・10年もののカラマツで作った炭は環境にも身体にも優しく、年輪も鮮明に形を残しています。

備長炭

根曲がり竹は、学名を「ちしま笹」と言い、地方によっては「姫竹」・「細竹」とも言われているようです。この竹はその自生環境のため大変繊維の密度が濃く、曲げに対して非常に強く編み物には最適と言われる材料であるため、北海道から群馬県などに到るまで編み物としての竹細工に多く用いられています。

備長炭とは1200℃以上の高温で焼き上げられた木炭です。
この炭は高温で長い時間燃焼しますので、昔から最高級の燃料として重宝されてきました。
他の炭とくらべて大変硬く、水の中では沈むほど(その他の炭は浮きます)密度が高いのです。
備長炭を電子顕微鏡で見ると、タテにもヨコにも通じる穴が無数にあり吸着力が大きい構造になっています。
この無数の穴に微生物の膜ができるたことにより、有害物や悪臭をもたらす有機物を分解するのです。このような特徴が、日常の健康に利用価値が高いものとして多く利用されています。
消臭効果・マイナスイオン効果・電磁波防止効果

サンキライボールは、サンキライの枝を丸めて、ボール状にしたものです。その中に、備長炭を1つ1つ手作業でつめ、作品に仕上げます。
※備長炭入りサンキライボールを玄関やリビング、車の中などの置いておくと、気になる生活の臭いを除臭します。一般の消臭剤のような臭いが無いので、インテリアにもご利用できます。
※備長炭入りサンキライボールを玄関やリビング、車の中などの置いておくと、気になる生活の臭いを除臭します。一般の消臭剤のような臭いが無いので、インテリアにもご利用できます。

サンキライボール

本来は、サルトリイバラ(猿捕茨)と言い、 昔は毒消しの実として使われていました。つる性植物の落葉低木で2mまでは成長します。茎には刺があり、他の植物に絡み付いて 成長します。山野に多く自生しているため、栽培をおこなうことはせず、毒消しの必要がある時に山に入り実を食べて帰ってくるという利用をされていました。名前の由来もこのことから山帰来と呼ばれています。
植物分類:ユリ科 自然開花時期 :4〜4月、実は10〜11月
原産国 :日本・中国・朝鮮・インドシナ

サンキライ

![]() サンキライボール
オブジェ (備長炭・サンキライ) |
![]() 竹炭オブジェ
(根曲がり竹炭使用) |
![]() 炭オブジェ
(カラマツ年輪炭・備長炭・ ステンレス使用) |
![]() 炭オブジェ (カラマツ年輪炭・ プリザーブドフラワー使用) |
下記に掲載する写真見本をクリックしますと全体が見えます。